auのピタットプランでiPhone6(16GB)を使ってて、そろそろ動作がもっさりしてきたこともあるし次回更新月が今年の12月だし機種変更したい。ついでにSIMフリー機にしてMVNOを使ってみたい。じゃあ調べてみようということで調べたことを書いておく記事。
1.なんでSIMフリー機にしたいの?
海外でも便利に使いたいから。旅行や出張はもちろん転勤もありえるので、現地SIMを使えるようにしておきたい。
2.なんでMVNOにしたいの?
大手キャリアには料金に見合った恩恵を感じられないから。テザリングも別料金になったし(割とこれがデカい)。
3.スマホの利用スタイルはどんな感じなの?
- 私的な通話:ほとんど使わない。着信も発信も月に1回あるかどうか。とはいえ旧友からの緊急の連絡なんかもあるので、通話無しのプランは困る。
- 仕事の通話:050電話アプリを利用。
- 動画:Twitterのタイムラインに流れてきたのをたまに見る程度。
- 音楽:聴かない。
- ゲーム:「Ingress」と「旅かえる」くらいかなあ。
- 写真撮影:私的にも仕事でも多用。
- 動画撮影:私的にも仕事でもたまに使う程度。
- SNS:Twitter廃人なのでアホみたいに使う。
- テザリング:外出時や出張時、大体は訪問先や喫茶店のWi-Fiで事足りるけれど、どうしてもそれらが使えないタイミングで急ぎの対応が必要になることもあるので、必須。
- その他出張時:鉄道経路検索やGoogleマップを多用。
4.MVNOの候補は?
上記の利用スタイルで最近のiPhoneでのテザリング可能という条件にすると結構絞られる気がする。速度比較の記事なんかを見ながらピックアップすると以下の様になる感じ。
au系は最近のiPhoneでのテザリングができず、docomo系はブロッキングに前のめりな印象がイヤなので、必然的にSoftbank系になりそう。
(1)mineo
デュアルタイプ6GBとか良さそう。データ繰越があるのも嬉しい。
ただ、2018年4月のこの記事がちょっと気になる。

(2)Y!mobile
プランは3種類で分かりやすい。ただ、わいみたいに通話をほとんど使わないタイプの場合には「1回10分以内の国内通話無料」があんまりメリットにならないなあ。
(3)LINEモバイル
SNSのデータ通信量がカウントされないっていうのは強い。コミュニケーションフリープランの5GBとか良さそう。
大赤字を出したニュースが気になったもののその後にSoftbank傘下になってるし、経営基盤は安定したのかな?
5.iPhoneの機種はどうするの?
ぶっちゃけイメージできてない。iPhone6からの変更だったらiPhone8でも十分な進化を感じることができそうな気がするし。
店頭でXSとXRを触ってみるところからかなあ。
MVNOや新型iPhoneについて利用中の方からのご感想などありましたら教えてくださいー。
コメント